-
[ 2017-11 -12 22:07 ]
-
[ 2017-11 -12 00:38 ]
-
[ 2017-09 -11 22:04 ]
-
[ 2017-08 -06 19:10 ]
-
[ 2017-08 -06 17:42 ]
-
[ 2017-08 -06 16:11 ]
-
[ 2017-07 -24 01:37 ]
-
[ 2017-07 -17 22:11 ]
-
[ 2017-07 -17 11:34 ]
-
[ 2017-07 -17 11:11 ]
-
[ 2017-07 -17 10:16 ]
-
[ 2017-06 -18 16:57 ]
-
[ 2017-06 -05 00:55 ]
-
[ 2017-05 -29 00:07 ]
-
[ 2017-05 -22 00:54 ]
-
[ 2017-05 -13 17:54 ]
-
[ 2017-05 -05 00:04 ]
-
[ 2017-04 -29 22:28 ]
-
[ 2017-04 -16 22:37 ]
-
[ 2017-04 -09 12:51 ]
-
[ 2017-03 -05 21:54 ]
-
[ 2017-03 -05 00:18 ]
-
[ 2017-02 -19 16:33 ]
-
[ 2017-02 -19 15:53 ]
-
[ 2017-02 -12 17:15 ]
-
[ 2017-02 -12 16:31 ]
-
[ 2017-01 -08 22:38 ]
-
[ 2017-01 -08 22:12 ]
-
[ 2016-10 -07 00:42 ]
-
[ 2016-10 -04 22:47 ]
-
[ 2016-10 -04 00:51 ]
-
[ 2016-10 -04 00:35 ]
-
[ 2016-09 -27 00:48 ]
-
[ 2016-09 -26 01:01 ]
-
[ 2016-09 -22 14:20 ]
-
[ 2016-09 -22 13:48 ]
-
[ 2016-09 -19 18:05 ]
-
[ 2016-08 -28 17:05 ]
-
[ 2016-08 -28 14:58 ]
-
[ 2016-07 -24 00:31 ]
-
[ 2016-07 -03 02:10 ]
-
[ 2016-06 -27 00:09 ]
-
[ 2016-06 -12 10:32 ]
-
[ 2016-05 -29 10:44 ]
-
[ 2016-05 -08 20:56 ]
-
[ 2016-05 -05 08:52 ]
-
[ 2016-04 -10 08:07 ]
-
[ 2016-03 -13 22:40 ]
-
[ 2016-03 -02 02:55 ]
-
[ 2016-02 -28 11:19 ]
-
[ 2015-12 -26 21:09 ]
-
[ 2015-10 -25 10:02 ]
-
[ 2015-09 -24 00:13 ]
-
[ 2015-09 -13 23:12 ]
-
[ 2015-08 -30 13:33 ]
-
[ 2015-08 -27 00:33 ]
-
[ 2015-08 -22 15:40 ]
-
[ 2015-08 -22 14:43 ]
-
[ 2015-08 -16 10:37 ]
-
[ 2015-08 -09 21:51 ]
-
[ 2015-08 -09 21:19 ]
-
[ 2015-08 -09 19:52 ]
-
[ 2015-08 -09 18:44 ]
-
[ 2015-08 -09 16:02 ]
-
[ 2015-07 -06 01:15 ]
-
[ 2015-06 -29 00:51 ]
-
[ 2015-06 -21 18:16 ]
-
[ 2015-06 -08 01:02 ]
-
[ 2015-06 -08 00:03 ]
-
[ 2015-05 -06 16:08 ]
-
[ 2015-05 -03 09:08 ]
-
[ 2015-04 -30 00:33 ]
-
[ 2015-04 -27 00:14 ]
-
[ 2015-04 -05 21:43 ]
-
[ 2015-03 -22 19:57 ]
-
[ 2015-03 -16 00:01 ]
-
[ 2015-03 -15 17:18 ]
-
[ 2015-03 -15 14:09 ]
-
[ 2015-03 -15 12:33 ]
-
[ 2015-03 -15 00:58 ]
-
[ 2015-03 -14 20:34 ]
-
[ 2015-02 -14 22:42 ]
-
[ 2015-01 -02 16:04 ]
-
[ 2014-11 -22 14:50 ]
-
[ 2014-11 -22 10:36 ]
-
[ 2014-11 -09 14:58 ]
-
[ 2014-11 -01 10:16 ]
-
[ 2014-10 -27 00:39 ]
-
[ 2014-10 -19 07:56 ]
-
[ 2014-10 -19 00:41 ]
-
[ 2014-10 -05 15:52 ]
-
[ 2014-10 -02 00:22 ]
-
[ 2014-09 -28 18:55 ]
-
[ 2014-09 -28 18:01 ]
-
[ 2014-09 -28 17:08 ]
-
[ 2014-09 -21 21:44 ]
-
[ 2014-09 -15 01:14 ]
-
[ 2014-09 -14 01:17 ]
-
[ 2014-09 -09 00:45 ]
-
[ 2014-09 -08 00:25 ]
-
[ 2014-08 -18 23:56 ]
-
[ 2014-08 -11 00:32 ]
-
[ 2014-08 -09 01:30 ]
-
[ 2014-08 -04 00:30 ]
-
[ 2014-07 -13 12:38 ]
-
[ 2014-07 -05 11:20 ]
-
[ 2014-06 -29 10:32 ]
-
[ 2014-06 -29 07:49 ]
-
[ 2014-06 -15 09:49 ]
-
[ 2014-06 -01 15:52 ]
-
[ 2014-05 -03 08:05 ]
-
[ 2014-04 -18 00:10 ]
-
[ 2014-04 -06 00:33 ]
-
[ 2014-04 -05 22:56 ]
-
[ 2014-03 -30 16:12 ]
-
[ 2014-03 -30 14:22 ]
-
[ 2014-03 -25 00:36 ]
-
[ 2014-03 -24 00:25 ]
-
[ 2014-03 -23 00:43 ]
-
[ 2014-01 -14 00:13 ]
-
[ 2013-12 -22 16:08 ]
-
[ 2013-12 -05 00:37 ]
-
[ 2013-11 -17 17:20 ]
-
[ 2013-11 -10 23:38 ]
-
[ 2013-11 -10 19:04 ]
-
[ 2013-11 -10 16:09 ]
-
[ 2013-11 -04 01:16 ]
-
[ 2013-10 -30 00:40 ]
-
[ 2013-10 -06 09:13 ]
-
[ 2013-10 -06 07:47 ]
-
[ 2013-09 -23 01:42 ]
-
[ 2013-09 -16 16:19 ]
-
[ 2013-09 -16 14:40 ]
-
[ 2013-09 -08 12:14 ]
-
[ 2013-08 -11 17:00 ]
-
[ 2013-08 -01 00:12 ]
-
[ 2013-07 -27 08:58 ]
-
[ 2013-07 -13 01:31 ]
-
[ 2013-07 -11 13:42 ]
-
[ 2013-06 -30 14:16 ]
-
[ 2013-05 -05 09:57 ]
-
[ 2013-05 -04 02:31 ]
-
[ 2013-04 -29 10:25 ]
-
[ 2013-04 -11 00:32 ]
-
[ 2013-03 -30 00:56 ]
-
[ 2013-03 -29 00:25 ]
-
[ 2013-03 -21 00:30 ]
-
[ 2013-03 -20 00:16 ]
-
[ 2013-02 -24 01:30 ]
-
[ 2012-12 -31 08:14 ]
-
[ 2012-11 -06 00:31 ]
-
[ 2012-11 -03 09:21 ]
-
[ 2012-10 -28 15:23 ]
-
[ 2012-10 -28 12:50 ]
-
[ 2012-10 -28 10:09 ]
-
[ 2012-10 -10 00:34 ]
-
[ 2012-10 -08 09:22 ]
-
[ 2012-10 -07 10:10 ]
-
[ 2012-10 -02 23:46 ]
-
[ 2012-09 -30 15:12 ]
-
[ 2012-09 -27 21:26 ]
-
[ 2012-09 -24 00:20 ]
-
[ 2012-09 -20 23:30 ]
-
[ 2012-09 -18 06:31 ]
-
[ 2012-09 -17 14:30 ]
-
[ 2012-09 -17 09:51 ]
-
[ 2012-08 -20 07:08 ]
-
[ 2012-08 -05 11:22 ]
-
[ 2012-07 -28 07:25 ]
-
[ 2012-07 -17 00:27 ]
-
[ 2012-06 -24 23:43 ]
-
[ 2012-06 -22 00:23 ]
-
[ 2012-05 -25 01:04 ]
-
[ 2012-05 -23 23:26 ]
-
[ 2012-05 -22 23:59 ]
-
[ 2012-05 -20 22:14 ]
-
[ 2012-05 -20 18:00 ]
-
[ 2012-05 -20 00:09 ]
-
[ 2012-05 -14 00:11 ]
-
[ 2012-05 -13 23:22 ]
-
[ 2012-05 -13 00:56 ]
-
[ 2012-05 -12 07:27 ]
-
[ 2012-05 -12 00:37 ]
-
[ 2012-05 -11 00:23 ]
-
[ 2012-05 -10 00:12 ]
-
[ 2012-05 -09 00:03 ]
-
[ 2012-05 -06 00:28 ]
-
[ 2012-05 -05 21:45 ]
-
[ 2012-05 -04 22:00 ]
-
[ 2012-05 -03 22:18 ]
-
[ 2012-05 -02 00:34 ]
-
[ 2012-04 -29 22:06 ]
-
[ 2012-04 -29 15:41 ]
-
[ 2012-04 -29 14:16 ]
-
[ 2012-04 -28 08:43 ]
-
[ 2012-04 -25 00:30 ]
-
[ 2012-04 -23 00:44 ]
-
[ 2012-04 -22 17:58 ]
-
[ 2012-04 -22 17:11 ]
-
[ 2012-04 -22 02:00 ]
-
[ 2012-04 -18 23:45 ]
-
[ 2012-04 -17 00:32 ]
-
[ 2012-04 -16 01:28 ]
-
[ 2012-04 -14 00:52 ]
-
[ 2012-04 -07 09:11 ]
-
[ 2012-04 -02 00:21 ]
-
[ 2012-03 -04 00:48 ]
-
[ 2012-02 -24 00:07 ]
-
[ 2012-02 -19 00:31 ]
-
[ 2012-02 -05 11:17 ]
-
[ 2012-01 -21 19:27 ]
-
[ 2012-01 -15 19:30 ]
-
[ 2012-01 -15 00:50 ]
-
[ 2011-12 -25 17:02 ]
-
[ 2011-12 -25 16:10 ]
-
[ 2011-12 -25 14:43 ]
-
[ 2011-12 -17 22:28 ]
-
[ 2011-12 -11 01:18 ]
-
[ 2011-12 -07 00:20 ]
-
[ 2011-12 -03 22:19 ]
-
[ 2011-12 -01 00:00 ]
-
[ 2011-11 -15 01:45 ]
-
[ 2011-11 -15 00:48 ]
-
[ 2011-11 -07 01:17 ]
-
[ 2011-10 -23 19:19 ]
-
[ 2011-10 -23 00:51 ]
-
[ 2011-10 -18 00:50 ]
-
[ 2011-10 -02 12:21 ]
-
[ 2011-09 -18 00:31 ]
-
[ 2011-07 -31 10:46 ]
-
[ 2011-07 -24 08:01 ]
-
[ 2011-07 -20 07:10 ]
-
[ 2011-07 -15 22:27 ]
-
[ 2011-07 -10 23:00 ]
-
[ 2011-07 -07 22:35 ]
-
[ 2011-06 -19 23:53 ]
-
[ 2011-05 -28 15:48 ]
-
[ 2011-05 -07 01:16 ]
-
[ 2011-05 -04 01:23 ]
-
[ 2011-01 -23 16:32 ]
-
[ 2011-01 -23 13:28 ]
-
[ 2011-01 -23 11:58 ]
-
[ 2011-01 -11 01:06 ]
-
[ 2011-01 -07 00:38 ]
-
[ 2011-01 -03 17:16 ]
-
[ 2011-01 -03 13:49 ]
-
[ 2011-01 -03 11:00 ]
-
[ 2010-12 -18 00:53 ]
-
[ 2010-12 -05 00:44 ]
-
[ 2010-11 -24 00:16 ]
-
[ 2010-11 -14 00:36 ]
-
[ 2010-11 -05 00:43 ]
-
[ 2010-10 -17 18:32 ]
-
[ 2010-10 -11 00:39 ]
-
[ 2010-07 -25 10:04 ]
-
[ 2010-07 -21 07:40 ]
-
[ 2010-06 -27 19:13 ]
-
[ 2010-06 -20 09:22 ]
-
[ 2010-05 -03 11:27 ]
-
[ 2010-04 -29 23:45 ]
-
[ 2010-04 -26 00:27 ]
-
[ 2010-03 -28 11:15 ]
-
[ 2010-03 -21 10:08 ]
-
[ 2010-01 -16 23:51 ]
-
[ 2009-09 -21 09:14 ]
-
[ 2009-09 -03 00:56 ]
-
[ 2009-08 -02 23:59 ]
-
[ 2009-06 -06 10:24 ]
-
[ 2009-05 -31 18:00 ]
-
[ 2009-05 -29 00:11 ]
-
[ 2009-05 -06 22:56 ]
-
[ 2009-05 -03 14:53 ]
-
[ 2009-04 -20 00:11 ]
-
[ 2009-04 -14 23:42 ]
-
[ 2009-04 -08 23:33 ]
-
[ 2009-03 -29 09:32 ]
-
[ 2009-03 -16 00:32 ]
-
[ 2009-02 -05 00:46 ]
-
[ 2008-11 -17 00:07 ]
-
[ 2008-10 -11 00:40 ]
-
[ 2008-07 -06 23:40 ]
-
[ 2008-06 -18 00:34 ]
-
[ 2008-06 -07 00:12 ]
-
[ 2008-06 -06 00:59 ]
-
[ 2008-05 -21 00:09 ]
-
[ 2008-05 -06 23:10 ]
-
[ 2008-04 -28 00:24 ]
-
[ 2008-04 -25 00:20 ]
-
[ 2008-04 -21 23:48 ]
-
[ 2008-04 -20 23:46 ]
-
[ 2008-03 -24 23:59 ]
-
[ 2008-01 -19 23:33 ]
-
[ 2007-11 -01 23:45 ]
-
[ 2007-10 -25 00:15 ]
-
[ 2007-10 -14 22:35 ]
-
[ 2007-10 -14 07:47 ]
-
[ 2007-09 -30 22:01 ]
-
[ 2007-09 -17 00:54 ]
-
[ 2007-09 -06 07:03 ]
-
[ 2007-08 -15 23:45 ]
-
[ 2007-08 -03 07:08 ]
-
[ 2007-07 -30 23:45 ]
-
[ 2007-07 -27 23:48 ]
-
[ 2007-07 -25 22:52 ]
-
[ 2007-07 -20 23:18 ]
-
[ 2007-07 -09 23:40 ]
-
[ 2007-06 -24 09:53 ]
-
[ 2007-06 -10 11:05 ]
-
[ 2007-05 -29 22:46 ]
-
[ 2007-05 -28 23:21 ]
-
[ 2007-05 -27 08:53 ]
-
[ 2007-05 -22 23:38 ]
-
[ 2007-05 -02 20:54 ]
-
[ 2007-03 -19 22:30 ]
-
[ 2007-03 -01 23:42 ]
-
[ 2007-02 -21 22:51 ]
-
[ 2006-12 -13 23:51 ]
-
[ 2006-12 -03 10:58 ]
-
[ 2006-11 -17 23:02 ]
-
[ 2006-11 -05 11:45 ]
-
[ 2006-10 -28 10:24 ]
-
[ 2006-10 -27 23:58 ]
-
[ 2006-10 -26 23:33 ]
-
[ 2006-10 -25 23:21 ]
-
[ 2006-10 -24 00:40 ]
-
[ 2006-10 -21 08:53 ]
-
[ 2006-10 -05 00:03 ]
-
[ 2006-10 -01 09:34 ]
-
[ 2006-09 -27 23:24 ]
-
[ 2006-08 -05 21:55 ]
-
[ 2006-08 -04 23:08 ]
-
[ 2006-06 -07 06:49 ]
-
[ 2006-05 -30 23:38 ]
-
[ 2006-05 -07 11:19 ]
-
[ 2006-05 -06 07:48 ]
-
[ 2006-05 -05 23:45 ]
-
[ 2006-05 -03 00:34 ]
-
[ 2006-04 -27 00:24 ]
-
[ 2006-04 -26 00:52 ]
-
[ 2006-04 -10 23:54 ]
-
[ 2006-03 -13 23:05 ]
-
[ 2005-10 -24 23:41 ]
-
[ 2005-10 -16 23:53 ]
-
[ 2005-10 -13 23:39 ]
-
[ 2005-10 -08 10:24 ]
-
[ 2005-10 -02 23:15 ]
-
[ 2005-10 -01 23:05 ]
-
[ 2005-09 -11 23:08 ]
-
[ 2005-08 -28 22:44 ]
-
[ 2005-08 -07 22:51 ]

十月の話なのでかなり前になってしまいますが、いつかは行ってみたいと思っていた、念願の富士山に訪れました。
富士山とはいうものの、いろいろなところで目にする素敵な写真のきのこがどこに行けば見られるのかを知らなかったため、まずは事前の場所探しからです。 人に聞くという手段もあるのですが、やはりきのこのお作法として禁じ手のような気もしたので、自分で調べることにしました。 (と言ってもネットで調べるわけですから、安易さには変わりないのですが)
そしてまず訪れたのは須走口五合目です。 きのこ狩りと言えばこことばかりの評判だったので、食菌はたとえ獲り尽くされても魅惑的な毒きのこは残っているだろう程度に考えていました。
しかし、その期待はいきなり裏切られることになりました。 着くなり目に飛び込んできたのは、山荘の前に並んだ何台ものテーブルを埋め尽くす夥しいきのこの山です。 最初は山荘で出すきのこ料理のために収穫したきのこを並べているのかと思ったのですが、そうではありませんでした。 山荘できのこが食べられるか否かを鑑定してくれるため、きのこ狩り客が獲ったきのこを並べて鑑定を待っているのです。
とりあえず山荘で食事がてら近くのきのこ狩り客の会話に耳を傾けていると、山荘で鑑定してくれるので、きのこと見れば片っ端から獲ってきて、食べられないものは後で捨てればいいという考えがまかり通っているようでした。 実際にきのこ狩り客に話を聞くと、きのこの知識などほぼ皆無で、カキシメジやニガクリタケなどの紛らわしいものはおろか、チシオタケまで、もしかしたら食べられるかもしれないからと、獲ってきているのです。

そして肝心のきのこですが、やはり予想通り、ことごとく取り尽くされて残っているものはわずかで、この日いちばんの写真はロクショウギサレキンモドキに染まって真っ青になった倒木でした。 さすがにこれを獲る人はいないでしょう。

こちらはきのこ狩り客の姿もほとんどなく、打って変わって天国のよう。 遊歩道の入口から倒木いっぱいに生えたタヌキノチャブクロが迎えてくれます。 ここから鳴沢氷穴までの遊歩道と、精進湖方面に向かう遊歩道を歩いたのですが、普段見ることの少ないルリハツタケ、アカエノズキンタケ、ベニテングタケなどきのこにも出会え、思い描いていた通りの富士山のきのこたちとの出会いを満喫しました。
前日と較べるとまさに天国と地獄の違いではありましたが、富士山のきのこ狩りの実態を目の当たりにできたこともある意味、良い経験であったと思います。 あちこちで、食毒を離れた生き物としてのきのこの魅力を伝えるべく情報発信をしてきたつもりですが、今後もこうした活動を続けて行きたいと、僭越ながら思った二日間でした。



[写真]
ルリハツタケ: 傘径約5cm / ロクショウグサレキンモドキ: 直径約3mm / タヌキノチャブクロ: 直径約2cm /
アカエノズキンタケ: 高さ約2.5cm / ベニテングタケ: 傘径約7cm
OLYMPUS STYLUS 1s
▲
by at384
| 2017-11-12 22:07
| 菌類
|
Comments(0)


以前から何度も目にしているきのこではあるのですが、編みぐるみにするには細すぎて敬遠していました。 しかし、最近はいろいろと手法が増えて針金を直接編み込む方法で極細のきのこも作れるようになり、今年は町田・八王子の小山内裏公園や府中の浅間山公園でキツネノハナガサをよく目にしたこともあって、作ることになったようです。


さすがに編みぐるみでは傘を半透明というわけにはいきませんが、編み方で傘の向こうが透けそうな感じは出ているのではないでしょうか。 妻いわく「降りてきた」そうで、手前味噌ながらもいい感じに再現できていると思います。
なお、今回も恒例の交差法による裸眼立体視写真を載せます。

[写真] キツネノハナガサの編みぐるみ: 傘径約2cm
写真の実物は傘径約3cm
PENTAX K-1 + D FA MACRO 50mm F2.8
PENTAX Optio 750Z
OLYMPUS STYLUS 1s
▲
by at384
| 2017-11-12 00:38
| 菌類
|
Comments(0)

今年「博物ふぇすてぃばる!」に参加するために必要となったために、これまで縁のなかったツイッターを始めることになりました。 決して批判的な理由で避けていたわけではないのですが、普段からスマートフォンの類を持ち歩かないこともあって、興味を持てなかったのも正直なところです。
ですが、実際始めてみると手軽というのか、機動性がよいというのか、ブログでは事前にあれこれと準備していたものが簡単に済んでしまうため、気が付けばブログの更新を置き去りにしてツイッターばかりになっていました。 易きに流れるというのは怖いものだと、身を以て感じています。
とはいえブログで更新が遅れ、ひと月以上前の話題を出していることもしばしばな実態を考えれば、即時性というのも悪くはないのかもしれません。 一方でやはり140文字という制限は、ただでさえ文章が冗長になりがちな私には厳しく、伝え切れないことも多いので、これからは旬な情報発信はツイッターで、しっかり伝えたいことはブログでと手段を使い分けようと思っています。

水吹きに執着しているわけではありませんが、水を吹くきのこはどちらかといえば地味で表情が読み取りにくい硬質菌なので、水吹きは彼らが見せる数少ない生き生きとした表情ですし、何より珍しさと面白いというのが理由で、ブログでも何度か取り上げています。
ツガサルノコシカケのものは九年ほど前に見て以来で、そのときはごく幼菌で水滴は透明だったのですが、今回見たものはなかり成長したもので、水滴もうっすらと赤色を帯びていました。 上面の黒っぽい色と、純白の管孔側に薄紅色の水滴がたいへん美しく、今まで見たなかで一番の水吹ききのこでした。

ハタケチャダイゴケは胞子が未熟なうちは杯に膜状のふたが付いており、そこに粘性のある液体が満たされていることは知っていたのですが、その液体が裂け始めたふたのわずかな穴から押し出されて、粘性も手伝ってか大きな丸い水滴になっていたのです。

ハタケチャダイゴケのこの水滴は湿度や気圧などの条件が重なってできた偶然の現象なのか、それとも恒常的に起きていることなのか、残念ながら他の報告例を見つけることができなかったのでわかりませんが、面白いものを見せてもらいました。
もしどなたか他でこの現象を見られたかたがいらしたら、お教えいただけると幸いです。
[写真] ツガサルノコシカケの幼菌: 幅約4cm / ハタケチャダイゴケ: 直径5mm
OLYMPUS STYLUS 1s
OLYMPUS Tough TG-5
▲
by at384
| 2017-09-11 22:04
| 菌類
|
Comments(0)

北八ヶ岳は苔の森に訪れた後、清里まで移動して宿泊しました。 翌日は清里付近を探索すべく、まずはキープ協会の周辺にある自然散策路へ。
帰りの電車もあるため、比較的短時間で回れそうな森の中の散策路を見てみましたが、大半はびっしりと笹に覆われていて、残念ながらこれではきのこを探すのは困難でした。 そうこうしているうちに雨が降り出して散策どころではなくなり、久々に名物のアイスクリームでも食べようかと清泉寮へ。
ふとベンチの置かれた植え込みの中を見ると、鮮やかな黄色のきのこと思いっきり目が合いました。 近付いて見るとコガネテングタケとおぼしききのこが数本。 写真を撮ってふと視線を上げると、緑色の草の中に赤紫色の物体が点々と。 芋づる式に周辺から次々ときのこが出現するではありませんか。
さんざん笹薮の中をきのこを求めて歩き回ったのは何だったのかと思いたくなるほど、想定してもいなかった清泉寮の一角できのこ三昧となりました。 常々思うことではありますが、やはりきのこは人懐っこくて目立ちたがりのようです。






[写真]
ハナオチバタケ, ニカワホウキタケ(?), チシオタケ, チチタケ, 未同定, コガネテングタケ(?), トガリツキミタケ(?)
OLYMPUS STYLUS 1s
OLYMPUS Tough TG-5
▲
by at384
| 2017-08-06 19:10
| 菌類
|
Comments(0)

北八ヶ岳の苔の森では、どうしても苔や地衣類が目に付き、相対的にきのこの存在感が薄くなってしまうのですが、小型菌中心で種類こそ少ないものの、けっこうな数のきのこに会うことができました。 なにより森の中が苔の緑色で満たされているため、背景がきれいで絵になるのが素敵です。
種類としてはクヌギタケの仲間とカブベニチャ(?)が大半ですが、少ないながらも他のきのこたちにも会うことができました。 また全体的に湿った環境ということもあって、きのこ以外に粘菌も元気で、そこかしこで姿を見ることができました。

ギンリョウソウといえば最近、ゴキブリが種子散布に一役買っているという話題を知りました。 純白のいかにも清楚な姿とは裏腹に、ベニタケの仲間から栄養をかすめ取り、ゴキブリに種子散布をさせているという点が興味深いところです。











[写真]
カブベニチャ(?), ギンリョウソウ, ベニタケの仲間, イグチの仲間, 未同定, コガネニカワタケ(?), イグチの仲間, クヌギタケの仲間, マメホコリ, ススホコリ(?), 未同定, クダホコリ(?), ツノホコリ(?)
OLYMPUS STYLUS 1s
OLYMPUS Tough TG-5
PENTAX K-1 + DA21mm F3.2 AL Limited
▲
by at384
| 2017-08-06 17:42
| 菌類
|
Comments(0)

博物ふぇすてぃばる! が終わって準備作業から解放されたので、いざきのこを見に行かんと思ったのですが、耳に入るのは少雨で不発の情報ばかり。 なんとか近場で湿っていそうな場所を求めて、北八ヶ岳の「苔の森」の情報を見つけ、苔が生える場所なら大丈夫だろうと出かけました。
行くまで知らなかったのですが、ここは最近ジェイアール東日本の旅行商品の宣伝で取り上げられたそうで、大混雑となって駐車場がすぐに埋まってしまい、下手をするとかなり離れたスキー場の駐車場で順番待ちになってしまうとか。 幸い休みを取って平日に行けたので、駐車場はなんとか入れました。

名前の通り、うっそうとした森の中は様々な種類のコケがそこかしこに群落を作っていましたが、地衣類も負けじと樹の幹や岩に集団を作っています。 今までも行く先々で地衣類は目にしてきましたが、この密度の高さは初めてでした。
そして何より特徴的なのは、私の印象では隅っこの方でおとなしくかたまっている感じであった地衣類が、ここでは自分たちが主役と言わんばかりに大集団を作って目の前に陣取っていることです。
なかでもひときわ元気なのがウグイスゴケで、反復発芽する様子がまるで皆んなでバンザイをして喜んでいるかのようでした。 ウグイスゴケ以外の地衣類も、今までどちらかと言えばむっつり黙って貼り付いている印象だったのが、ここではみんな表情たっぷりに笑顔を振りまいているかのようです。
残念ながらきのこは数こそいたものの、種類的には少なかったのですが、それを補って余りある地衣類の楽しそうな姿が素敵な場所でした。 ちなみに、小淵沢からここに向かう途中の山道にサルオガセの大集団があり、ここでも見られるかと思って通過してしまったのですが、苔の森ではサルオガセは見つかりませんでした。






[写真] ウグイスゴケ, 未同定2種, コアカミゴケ, キゴケ属, ヒロハセンニンゴケ,トリハダゴケ属
PENTAX K-1 + DA21mm F3.2 AL Limited
PENTAX K-1 + D FA MACRO 100mm F2.8 WR
OLYMPUS Tough TG-5
▲
by at384
| 2017-08-06 16:11
| 菌類
|
Comments(0)

7月22日・23日と2日間にわたって開催された「博物ふぇすてぃばる! 4」が終了しました。
第1回以来三年ぶりの出展で、一応それ以降も来場者として毎回訪れてはいましたが、あらためて出展者側で参加してみると、前回参加時から較べた規模の拡大と内容の充実ぶりに驚かされました。

帰宅したきのこたちも右の写真のように、すっかりお疲れ状態です。
しかし、それと裏腹に今回おいでいただいた皆さまの反響や関心も並々ならないもので、開催中はまったく疲労感など覚えないほど充実して過ごせました。 また、常々一度お会いしたいと思っていたかたがた、普段なかなか直接お会いする機会のないかたがたにもおいでいただけ、本当に楽しい二日間でした。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
また、一緒に盛り上げてくださった出展者の皆さまもありがとうございました。
そして博物ふぇす参加のきっかけをくださり、今回も一緒に参加していただいたうえに、帰りは家まで送ってくださったイカがテーマのAAYAAさんご夫妻、ありがとうございました!
なお展示していたパネルは、下記のWebページからご覧いただけますので、会場でゆっくりご覧になれなかったかた、もう一度ご覧になりたいかたは、どうぞご参照ください。
http://kinoko.sumomo.ne.jp/event/hakufes2017/
これですっかりネタを出し尽くしてしまったので、何年後になるかはわかりませんが、また参加できればと思います。
これで一仕事片付いたので、いよいよお預けだった千葉県立博物館の『きのこワンダーランド』や、国立科学博物館の『深海』、そして森のきのこたちに会いに行けます!
[写真] 博物ふぇすてぃばる!の展示とお疲れきのこたち
OLYMPUS Tough TG-5
▲
by at384
| 2017-07-24 01:37
| 菌類
|
Comments(0)

今更ではありますが、いよいよ今度の週末が「博物ふぇるてぃばる!」です。

ということで、あらためて開催要領をお知らせします。
博物ふぇすてぃばる! 4
日程: 2017年 7月 22日(土) 〜 23日(日)
会場: 科学技術館 1階 催事場
http://hakubutufes.com
「役に立たないきのこの小部屋」(ブース A-21)
http://hakubutufesshoukai.blog.fc2.com/blog-entry-657.html
三年ぶりの参加ですが、前回と同様販売なしの展示のみで、ブース全体が「ガクモンからエンタメ☆」の構成です。 テーマは『TOKYO FUNGI COLLECTION★2017』と称し、トレーディングカードゲームの形式できのこの魅力や特徴を紹介するのですが、つい調子に乗って仕掛けに凝りすぎてしまいました。
じつは展示パネルには簡単な説明のみで、詳細な説明はパネル上のQRコードをスマートフォンのQRコード読み取りアプリなどで認識させると、説明が記載されたWEBページのURLが埋め込まれているというものです。 下の図にその説明があります。
もちろん会場には私たちが交代で常駐していますので、質問をいただければ直接お話ししますし、そのほうが私たちも楽しいのですが、カードゲームの某「〇〇キング」のようにバーコードを読ませたら面白かろうと、酔狂な仕掛けを作ってしまった次第です。
それでは、当日ブースA-21でお待ちしております。

[写真] 博物ふぇすてぃばる!の準備中の様子
OLYMPUS Tough TG-5
▲
by at384
| 2017-07-17 22:11
| 菌類
|
Comments(2)

妻が作ってくれたきのこの編みぐるみの八十三作目、コアカミゴケ(その2)です。

初回の作品は実物と較べるとかなり大きく全体的につるんとして、今から見ると作り物っぽくなっていたため、大きさをできるだけ実物に近付け、質感も不規則な感じを出すようにしました。
「博物ふぇすてぃばる!」ということもあって、結局ここで地衣類を立て続けに四作も編んでしまったのですが、勉強というほどではないながらも、おかげでかなり地衣類に親近感が増してきて、これからはきのこに加え、ますます地衣類の編みぐるみが増えそうな気もします。
なお、こちらも恒例の交差法による裸眼立体視写真を載せました。

[写真] コアカミゴケの編みぐるみ: 高さ約1.5cm
実物は箱根ビジターセンターにて撮影したもので、高さは約1cmほど。
PENTAX K-1 + D FA MACRO 50mm F2.8
OLYMPUS STYLUS 1s
PENTAX Optio 750Z
▲
by at384
| 2017-07-17 11:34
| 菌類
|
Comments(0)

妻が作ってくれたきのこの編みぐるみの八十二作目、ウメノキゴケの仲間です。
ここのところ地衣類が続いているのですが、三年ぶりに出展する「博物ふぇすてぃばる!」の展示方法を考えるなか、以前開いた個展で薄緑色の糸をぐしゃっと垂らしてサルオガセっぽくしたものが意外によかったことから、もっと地衣類を増やそうということになったためです。

ということで何となく頭に思い描いた印象からできたのがこの作品です。 あらためて近所で撮った写真をひっくり返して見てみると、よく目にしていた近所のウメノキゴケはナミガタウメノキゴケなのですが、細かく言ってしまえば突っ込みどころが満載なので、「ウメノキゴケの仲間」ということで、温かい目で見ていただければ幸いです。

慣れない地衣類作品で、一つ一つ見てしまうと微妙な印象は拭えませんが、こうしてまとめるとなかなないい雰囲気になっているのではないでしょうか。
ちなみに、これもほとんどぺったんこなので、立体視する意味はあまりないかもしれませんが、いつものように交差法による裸眼立体視写真を載せてみました。

[写真] ウメノキゴケの仲間の編みぐるみ: 直径約4cm
写真の説明/撮影地
PENTAX K-1 + D FA MACRO 50mm F2.8
OLYMPUS STYLUS 1s
PENTAX Optio 750Z
▲
by at384
| 2017-07-17 11:11
| 菌類
|
Comments(0)